
公式占いサイトはこちらから!
49. コンクール 〜高1編〜

高1の夏が来た。
130名部員のいる高校の場合、1軍と2軍に分かれてコンクールに出場することになる。
1軍はAチームの50名の部、2軍はDチームの人数制限なしの部

Aチームは地区大会から全国大会まであり、Dチームは地区大会1度のみの出場である。
この年は部員数的にオーディションなしで3年生が全員Aチームに出場できる最後の年となった。

サックスパートは1〜2年生のオーディションの結果、2、3年生5名がAチーム、1年生6名が全員Dチームとキレイにチーム分けされた。
オーディションは顧問の先生がジャッジする。
顧問の先生による人生2度目のオーディション。

そして私は全国大会出場経験者が同期であったため、実力的に順当にアルトサックスの2ndパートに振り分けられた。
・・悔しかった。
絶対に来年は2年生で3年生と一緒にAチームでコンクールに出場してやる・・
今年1年ガムシャラに練習して絶対に上手くなってみせる。
そう改めて心に決めた。

初めての挫折。
もう中学の頃の自分とは全く違っていた。
弱小校の楽しさとはまた違う苦しさと悔しさ、そして真剣に自らの技術を極める楽しさを味わっていた。
とはいえ、1年生のみのコンクールはとても楽しく、6人の絆が生まれた充実の夏であった。

Dチームの結果は優秀賞。
Aチームも地区大会を金賞で通過し、県大会にて熱い夏の日々は幕を閉じた。
ちなみに全国大会出場経験者や、上級生の層の薄いパートは1年生であってもAチームに選ばれていた。
10名程いたであろうか。

この同期たちは言わずもがな先々の幹部やパートリーダー候補である。
サックスパートにおいてもDチームは1年生のみであったため、顧問から1名がパートリーダーに任命されていた。
きっとその同期が順当に2年次からもパートリーダーになるのであろう。
この頃はそう思っていた。
-
-
50. 文化祭 〜高1編〜
公式占いサイトはこちらから! ゲッターズ飯田の占い 50. 文化祭 〜高1編〜 コンクールが終わり、3年生は引退を迎える。 短い夏休みを迎え、イキって初めて髪の毛を染めた夏。 小心者なので、ちゃっかり ...
続きを見る
-
-
51. 6重奏 〜高1編〜
公式占いサイトはこちらから! ゲッターズ飯田の占い 51. 6重奏 〜高1編〜 前述通り自身の高校の顧問は某日本最高音楽大学サックス科出身であり、伝統的にアンサンブルコンテストにおいてもサックス4重奏 ...
続きを見る
-
-
52. 校内アンサンブル 〜高1編〜
公式占いサイトはこちらから! ゲッターズ飯田の占い 52. 校内アンサンブル 〜高1編〜 いよいよ校内アンサンブル予選の日。 私たちは来年の予行練習という心持ちで参加をしていた。 6人とはいえ、私たち ...
続きを見る

公式占いサイトはこちらから!
