
公式占いサイトはこちらから!


2023年9月4日発売! ご予約はこちらから!
ご自身の星座を調べたい方はこちら!
19. 冷え性 〜小学生〜

ここから少しずつ病気にスポットを当てた記事を書いていこうと思う。
自分が極度の冷え性だということを自覚したのが小学校高学年の頃。
20年以上前の小学校では、真冬でも体育の時などは、強制的に半袖半ズボンにならなくてはならなかった。
そして当時の私の小学校の女子の体育着はあずき色のザ・ブルマ。

辛うじて靴下は若干長めで、足首はカバーできていたが、とにかく身体が冷えてすぐに腹痛を起こしていた。
教室内でも、小学校ではこれといった防寒が許されておらず、下着と半袖ブルマと長袖長ズボンのジャージのみで過ごしていた。
現代っ子たちは、きっとヒートテック等最強インナーの力を借りることもできるだろうが、ふた昔前はホカロン一択。

あるだけ有難かったが、特に体育の時は暑くなり過ぎるので、貼るホカロンは剥がしてしまい、体育後は凍える日々であった。
もちろん体罰も許されていた世代。
暖房は冬場になると生徒達が組み立てを手伝う煙突付きのストーブのみ。
とんだ田舎のように思えるが、時代である。

ゆとり直前世代であった為、小学生の頃は土曜日も奇数週の午前中は学校があり、学校にいる間はほぼ凍えていた。
席替えの際に日向の席になると天国なのであるが、日の当たらない窓際や廊下寄りの席になってしまうと毎日が腹痛との闘い。
病気ではないので、ただただ耐えるしかなかった。

少々低温やけどになったとしても、ホカロン漬けになっていた方が身体には良かったのかもとさえ思ってしまう。
20. 冷え性 〜剣道〜
極度の冷え性ながら、剣道を自身の小学校の体育館で習っていた私。
言わずもがな冬場は寒くて寒くて仕方がなかった。

何せ裸足。
何せフローリングの体育館の床。
まるで氷の上を歩いている様な感覚。
もちろん動けば寒くはなくなるのだが、身体が温まるまでは冷えとの闘いであった。

また、最も大事な足首が丸出しになってしまう袴も私には良くなかったのかもしれない。
習い事のため、練習の時間帯も平日の夜が中心。
たまにある休日の練習も朝稽古。
寒くない時がなかった。
身体が寒さに順応していけば良かったのかもしれないが、根っからの体質のためか、それもなかなか難しく、常に身体が冷やされていたのであろう。

加えて、私の打ち込みの姿勢が悪かったため、踏み込む際に毎回足の小指をその冷えた床に叩きつけるかたちになってしまっていた。
そのため、私の両足の小指は中学生の頃から腱鞘炎である。
これは未だに治っていない。
その痛みが苦痛で腱鞘炎になってしまって以来、剣道を休みがちになってしまっていたのだが、何とか初段まで取り、中学卒業と同時に卒剣した。

この腱鞘炎も、身体が温まっていると痛さが和らぐのであるが、冷え切ってしまっていると、特に痛む。
剣士たちあるあるなのだろうか、私だけだったのであろうか。

真相は闇の中。
21. 冷え性 〜父〜
何を隠そう私と同じく、我が父もなかなかの冷え性であった。
中でも昔からトイレがとにかく近かったそうだ。

その最たるエピソードが電車に乗るとすぐにトイレに行きたくなるそうで、山手線の駅のトイレの場所をほぼ把握していたとかしていなかったとか。
確かに現在も良く車で送迎をしてもらうが、その道中、しょっちゅうコンビニのトイレに立ち寄っている。

私も学生の頃は、ほぼ毎休み時間ごとにトイレに行っていた。
特に大学時代は90分授業のため、何があっても必ず毎時間ごとにトイレに行っていた。

なるほど。
血は争えない。
遺伝の観点からも、娘は父の、息子は母の特性を受け継ぎやすいと耳にしたことがある。

確かにそうだ。
外見はやや母に分があるが、体質や得意なことなどは父に似ているところが多いかもしれない。
ちなみに性格は父にも母にも似ていない。
環境因子が強いのであろうか。

とにかく愉快な父と母である。
22. 冷え性 〜中学生〜

もちろん中学の頃も冷えとの闘いであった。
小学校と比べ、煙突付きのストーブは置き型のヒーターになり、制服やジャージ等も着込みたいだけ着込めるようになった。
しかし、変わらず学校というところは何故あんなにも寒いのであろう。
腹痛との闘いは続いていた。

校舎の建っている方角が微妙なのか、日の当たる席もあまりなく、日中もヒーターが付いていないととても寒かった。
かと言って、ヒーターの目の前の席の生徒は暑いと言ってヒーターをすぐに消したがる。
まぁ各席の良し悪しあるあるである。

加えて音楽室には暖房がなく、吹奏楽部の私は部活中も凍えながら練習をしていた。
個人練やパート練は、練習をする教室が音楽室と音楽準備室しかなかったため、廊下でも練習をしていた。

小学生の頃と変わらずホカロンが私の守り神であったが、朝から使っていると、ホカロンの活動限界がやってくるのもまた事実である。
お分かりだろうか。放課後、部活が始まる頃にはホカロンがぬるくなっているということを・・。

そう、夕方にもなると寒さに丸腰になっているということを。
そんな丸腰のままでの廊下での練習は、手足はかじかみ、部活が終わる頃にはいつも身体は芯から冷え切ってしまっていた。

【廊下】寒い場所の代名詞。いつ何時も日が当たりづらく、暗い。また、暖房設備等はなく、とにかく寒い。
おすすめ記事
-
-
3. まとめ読み 中学生〜相談室〜 前編
公式占いサイトはこちらから! ゲッターズ飯田の占い ゲッターズ飯田の占い 2023年9月4日発売! ご予約はこちらから! ご自身の星座を調べたい方はこちら! ゲッターズ飯田の占い 金の羅針盤座銀の羅針 ...
続きを見る
-
-
4. まとめ読み 中学生〜相談室〜 後編
公式占いサイトはこちらから! ゲッターズ飯田の占い ゲッターズ飯田の占い 2023年9月4日発売! ご予約はこちらから! ご自身の星座を調べたい方はこちら! ゲッターズ飯田の占い 金の羅針盤座銀の羅針 ...
続きを見る

公式占いサイトはこちらから!

-
-
2023年最新!【東京大神宮の全御守り一覧】おみくじ・御朱印・絵馬・縁結び恋愛お守り・御祈祷まで!授与品・初穂料を一覧紹介!
今回は、2023年最新!日本で最も恋愛に御利益があるとも言われている【東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)】の御守り・おみくじ・御朱印・絵馬・ご祈祷まで! 全てご紹介します! 実際に夏の大快晴の日に東 ...
続きを見る

2023年9月4日発売! ご予約はこちらから!
ご自身の星座を調べたい方はこちら!
楽天ブックス
¥1,199 (2023/09/24 05:22時点 | 楽天市場調べ)
![]() | 楽天ブックス
¥1,199 (2023/09/24 05:22時点 | 楽天市場調べ)
![]() | 楽天ブックス
¥1,199 (2023/09/24 05:22時点 | 楽天市場調べ)
![]() | 楽天ブックス
¥1,199 (2023/09/27 07:20時点 | 楽天市場調べ)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 楽天ブックス
¥1,199 (2023/09/23 09:41時点 | 楽天市場調べ)
![]() | 楽天ブックス
¥1,199 (2023/09/23 09:41時点 | 楽天市場調べ)
![]() | 楽天ブックス
¥1,199 (2023/09/23 02:30時点 | 楽天市場調べ)
![]() | 楽天ブックス
¥1,199 (2023/09/23 02:30時点 | 楽天市場調べ)
![]() |
