まとめ読み

6. まとめ読み 中学生 〜吹奏楽部〜 前編

2022年7月12日

【不倫】❶離婚問題に直面!探偵は雇う?費用は?〜離婚経験者が伝えたいこと5選〜

パートナーが不倫・浮気をしているかもしれない・・ 真実を知るのが怖い。それでも有利に離婚問題を進めるには証拠を掴まなければ・・ 誰かの力を借りたい。相談したい。そんなあなたにぜひ知って欲しいことを、実 ...

続きを見る

2022年最新!郵送可!最短1分!血液検査!予防医療で大病を回避しよう!【がん経験者が伝えたい】早期発見の大切さ!自営業・フリーランスの方必見!

最強開運神社はこちら! 最安マニア 神社巡り 都内最強開運神社5選 2023年星座別ラッキーカラー 小網神社初穂料まとめ 2022年9月2日発売! 【楽天ブックス限定特典】ゲッターズ飯田の五星三心占い ...

続きを見る

最強開運神社はこちら!

最安マニア 神社巡り 都内最強開運神社5選 2023年星座別ラッキーカラー 小網神社初穂料まとめ

23. 吹奏楽部 〜brass band〜

https://pixabay.com/ja/photos/ピアノ-シート-ミュージック-1655558/

吹奏楽との出会いは、中学入学前にさかのぼる。

ピアノ教室でいつも私の次にレッスンを受けていた1学年上の先輩が、一足早く吹奏楽部に入っていた。

特に1つ上の学年の部員は少なく、とても熱心に私のことも吹奏楽部に誘ってくれた。

https://pixabay.com/ja/photos/博物館-美術-文化-歴史-東-3920205/

もともと剣道も習っており、段も取っていたので、中学の部活でも続けようかとも考えた。

しかし、いかんせん私の進学した中学には剣道部がなかった。

同じ剣友会でガッツリ剣道をやっていた同級生の中には、剣道部に入るために私立に進学した子もいた。

https://pixabay.com/ja/photos/冬-霜-自然-テクスチャ-6897046/

が、前述の通り両足の小指が腱鞘炎になってしまった私には、寒稽古はもう苦行でしかない。

現ボイストレーナーのため、もちろん歌モノの部活も良いなとも思ったのだが、やはり合唱部も軽音楽部もなかった。

https://pixabay.com/ja/photos/マイクロフォン-音楽-音-2130806/

ということで、そこまで悩むこともなく、何となく吹奏楽部に入部。

その後、大学まで10年間も吹奏楽に携わっていくことなど知らずに・・

24. 楽器決め 〜instrument decision〜

https://pixabay.com/ja/photos/音楽バンド-動く-ブラスバンド-4145835/

いよいよ中学に入学後、仮入部を経て本入部となる。

同じピアノ教室の先輩もおり、同期の部員も12〜3人と小規模な中学の割にはそこそこ人数も集まっていた。

3年生も10人以上の部員がおり、30人程の吹奏楽部。

入部したからには決めなければいけないのが各々の担当楽器である。

https://pixabay.com/ja/photos/ドラムセット-ドラム-プール-4865818/

私は様々な楽器に触れるなかで、とにかくドラムが担当できる打楽器パートが良いと思っていた。

しかし全楽器を回り、顧問の先生の振り分けの結果は・・

https://pixabay.com/ja/photos/音楽-サックス-ブザー-4117554/

見事!学年で1人のみのサックスパートに!

1学年上の先輩がテナーサックスであったため、まさかのアルトサックスに!

・・終わった。

辞めたい。初めてパートに挨拶に向かった時、本当に半泣きであった。

https://pixabay.com/ja/photos/サックス-音楽-楽器-音楽家-546229/

他にもサックス希望の同期もいたが、私はまさかの第4希望に何となく記入していた程度。

ドラムが叩けないなんて吹奏楽部にいる意味がない!

・・と思っていたのであるが、そこはやはり振り分けた顧問の裁量。

https://pixabay.com/ja/photos/サックス-楽器-音楽-546303/

なんだかんだ私はサックスに向いていたのであろう。

楽器を練習していくうちに楽しくなっていき、第4希望であったことなどすぐに忘れてしまった。

そんなこんなで、ひょんなことからサックス吹きとなったのである。

今や楽器を数本所有している。

https://pixabay.com/ja/photos/サックス-楽器-音楽-3397023/

沼にはまったようである。

25. 初めての演奏会 〜first concert〜

https://pixabay.com/ja/photos/サックス-ジャズ-音楽-楽器-4085168/

そんなこんなで練習の日々を経て、何となく楽器も吹けるようになってきた初夏。

1年生が入部後初めての演奏会の本番にのるには、顧問のGOをもらう必要があった。

https://pixabay.com/ja/photos/グレード-音部記号-スタンド-3433946/

GOのサインは本番の曲目の譜面の配布。

私たちの学年は、全員担当楽器初心者だったため、スタートラインは同じであった。

が、いかんせんサックスは音が大きく目立ってしまうため、なかなかGOをもらうことが出来ずにいた。

https://pixabay.com/ja/photos/オーケストラ-譜面台-音楽-688190/

譜面配布のタイムリミットは本番2週間前。

どうしても本番にのりたい。必死で練習した。

しかし、なかなか運指も初心者には難しく、半音階をマスターし切れない。

やはり入部1ヶ月そこいらでは難しかったのか・・

https://pixabay.com/ja/photos/グレード-譜面台-音楽-歌-1735959/

本番2週間前は刻々と近づいてくる。

譜面は一向にもらえない。

そんな時、私は顧問に直談判に向かう。

「私も本番にのりたいです。譜面をもらってからガムシャラに頑張ります。なので譜面を下さい。」

https://pixabay.com/ja/photos/器官-音楽-ベンチ-マニュアル-591893/

今考えると、なかなか凄いことをしたなと思う。

1年の頃の顧問は、歴代そこそこの強豪校を指導してきていたが、私の学校は弱小だったためか、数回に渡り産休を取っていた。

顧問のモチベーションが明らかに低いことは私たち部員も分かっていたが、仕方がないと割り切っていた。

https://pixabay.com/ja/photos/秋静注-ベレー-スカーフ-4810351/

そんな顧問に向かって、なかなかの強心臓ぶりだった。

いや、真剣に向き合ってくれていないことが悔しかったからこそ言えたような気もする。

私の見得切りの甲斐もあってか、無事に譜面をもらうことができ、演奏会にのることができた。

https://pixabay.com/ja/photos/アンサンブル-音楽-演奏-619260/

もちろん譜面をもらったのは、演奏会にのれた同期の中で1番最後であった。

それでも演奏会にのれたことが嬉しかった。

27. アンサンブルコンテスト 〜中1編〜

https://pixabay.com/ja/photos/スポーツ-カップ-トロフィー-1569591/

季節は秋。一応顧問が歴代強豪校の指導をしていたため、私たちもアンサンブルコンテストに出場することになった。

しかし何せ10人以上の3年生が引退してしまい、2年生は5〜6名、1年生は12〜3名ほどというそもそもアンサンブルメンバーほどの部員数。

https://pixabay.com/ja/photos/柔らかいおもちゃ-ぬいぐるみ-3158361/

同じ楽器のみの◯重奏は組めないため、必然的に金管打楽器・木管打楽器という布陣となる。

幽霊部員も数名いたため、全員参加の8重奏が2組。

しかし小ぢんまりである。

そしてほぼ1年生。

なかなかのカオスであったが、何とか本番へ。

https://pixabay.com/ja/photos/ピアノのレッスン-音楽-422832/

これまた音数の少ない曲を選曲してくる顧問。

本番。何とか止まることなく完奏。

もちろん賞なんぞは取れるはずがない。

分かっている。そんなことは。顧問からして士気が低いのであるから部員たちの士気が上がるはずがない。

https://pixabay.com/ja/photos/心臓-愛-ジュエリー-銀-1521387/

しかし、とにかく比較的自由に楽しく楽器に触れていたため、私もであるが高校ではガッツリ部活ができるそこそこの強豪校を志す部員も多かった。

中学から激烈の強豪校に所属していると、そこそこの強豪校に進学しても一度燃え尽きてしまっており、高校ではそれなりに部活をこなすのみという部員も多かったように思う。

https://pixabay.com/ja/photos/音楽-ジャズ-フルート-音楽家-3090204/

バリバリのままに続ける意志のある部員は、高校でも全国常連の強豪校などや、音高などに進学するからであろう。

私たちのようにとにかく楽しく放牧されっ放しだった者達の方が、高校では意外と成績を残していたりしていた。

https://pixabay.com/ja/photos/牛-放牧-哺乳類-動物-家畜-203460/

分からないものである。

29. 初めてのソロ 〜first solo〜

https://pixabay.com/ja/photos/桜の花-フラワーズ-鳥-スズメ-6068004/

時は冬を経て春先。卒業の季節。

卒業式での演奏も、吹奏楽部の務め。

アルトサックスの3年生が引退してからというもの、アルト担当の部員は楽器歴半年ほどの私のみとなっていた。

https://pixabay.com/ja/photos/サックス-楽器-音楽-546303/

もちろん楽譜は全て1st。

いかんせん吹奏楽においてアルトサックスという楽器はソロが多い。

そしてついに初ソロを吹く時がやってきた。

https://pixabay.com/ja/photos/招集-モルタルボード-卒業-4119260/

譜面を間違えないで吹けるか否かレベルの私に務まるのか。

務まるも務まらないも、他にアルトサックスがいないのだから吹くしかない。

おお〜〜〜〜、プレッシャーも相まってまた腹痛に襲われる日々。

https://pixabay.com/ja/photos/フィギュア-男-座る-腹痛-1703626/

まだまだ自信のじの字もなく、ただただプレッシャーに押し潰されるがままの私。

その曲は、カーペンターズの青春の輝き

名曲・・

ますますのプレッシャー・・

https://pixabay.com/ja/photos/スコア-メトロノーム-ペース-3396844/

中学の頃の譜面は、お馴染みのM8。

ミュージックエイトという出版社のもの。

ちなみに高校、大学になるとウィンズスコアになりがち。

吹奏楽あるあるである。

https://pixabay.com/ja/photos/卒業-将来-大学-キャップ-1695185/

そして卒業式当日。

体育館が鬼のように寒い。

例のごとく腹痛と闘っていたが、それでも式は進む。

クライマックス、卒業生退場。

https://pixabay.com/ja/photos/卒業-卒業帽-業績-学校-式-2394130/

いや、本当にお腹が痛い。

しかしここにきてのソロ!

・・あの緊張感は本当に忘れられない。

精神統一。

卒業生退場。

何とか間違えることもなく吹き終わり、卒業式の幕が降りた。

https://pixabay.com/ja/photos/さくら-フラワーズ-桜-4031193/

そんな卒業式の数日後、私たちは顧問から衝撃の事実を告げられるのである。

おすすめ!楽天×ふるさと納税

☑️奈良県橿原市

おすすめ!

採用お祝い金10万円!

未経験初心者OK

好き」を仕事に

仕事をしながらスキルアップ

おすすめ記事

3. まとめ読み  中学生〜相談室〜 前編

ゲッターズ飯田の五星三心占い2023完全版 [ ゲッターズ 飯田 ] 楽天ブックス ¥3,630 (2023/03/26 14:48時点 | 楽天市場調べ) Amazon 楽天市場 Yahooショッピ ...

続きを見る

4. まとめ読み  中学生〜相談室〜 後編

ゲッターズ飯田の五星三心占い2023完全版 [ ゲッターズ 飯田 ] 楽天ブックス ¥3,630 (2023/03/26 14:48時点 | 楽天市場調べ) Amazon 楽天市場 Yahooショッピ ...

続きを見る

最安マニア 楽天ふるさと納税 神社巡り・待ち受け ボイトレ ワードプレス

YouTube

【ハモリ有り】酔いどれ知らず/しらゆきさん【歌ってみた】【字ハモ】
お問い合わせ meowlife-shirayukisabi@yahoo.co.jp
#歌ってみた #レコーディング #ピッチ修正 #ミックス #マスタリング #カバー #カバー動画 #ボカロ #ボカロp #アニソン #懐メロ #エンジニア #melodyne #メロダイン #音源制作 #編集 #動画編集 #REC #スタジオ #歌い手 #絵師さん募集 #ボイストレーナー #ボイトレ #ボイストレーニング

-まとめ読み